マンネリの語源について
マンネリって何語?
「リモートワークは仕事がマンネリ化しやすい」
「家に居過ぎてマンネリ化してきた」
などで使われる"マンネリ"という言葉ですが、これの語源ってなんでしょう?
答え
英語のマンネリズム(mannerism)から来ています
英語では、文学や芸術に対してのワンパターン化に関しても指して使う言葉のようです。
おまけ(という名のメインコンテンツ)
マンネリズム(mannerism) の由来は?
マナー(manner)から来ています。
「えっ」という方も多いかもしれませんが、英語のmannerは日本語のマナーの意味合いより、「手段・方法・やり方」の意味で使われることが多い言葉です。
受験勉強で "in manner of ~" (~のやり方で)というイディオムも覚えた人もいるかもしれませんが、そのmannerです。
このmanner(やり方)から"同じやり方に陥っている状態"をmannerismと呼ぶようになったと考えられますよね。
今度から「マンネリ」と聞いた時には、「(お、マンネリはmannerismから来ている言葉で、mannerism は manner から来ている。そして、manner は日本語のマナーとは違って、"やり方・手段"の意味だ。だからこそ、mannerismが"同じやり方を繰り返す状態"を指すようになったんだ。)」と心の中で思い出すとちょっと幸せな気持ちになるかもしれませんね。
マンネリズム(mannerism) を深掘りする
英語のマンネリズム自体に"マンネリ化"の意味もあるようなので、最近使われちる"マンネリ化"と言う言葉は、同語反復("馬から落馬"みたいな言葉の意味の重複)になっているかもしれませんね。